テレアポの成約率を簡単に上げる台本の書き方とコツ

テレアポ

 

皆さんはテレアポをしたことがありますか?

普段直接会って営業するのとはかなり違いますよね。

きっとかなり緊張しているはずです。

 

ちなみに会社ではないかもしれませんが、誰かと電話するときについつい歩き回ってしまうことはありませんか?

実はそれって情報が耳からしか入ってこないため、必死に情報を得ようとしているそうです。

そんな感じでやはり営業も直接会わないと、商品の良さを伝えるのが難しいですよね。

 

そこで今回は「テレアポでの成約率を上げる方法」をお話します。

 

1.テレアポでこんな失敗……ありました?

 

「電話だと緊張してうまく売り込みができない……」

「相手にすぐ切られて話さえ聞いてもらえない……」

 

皆さんはこんな経験はありませんか?

実は私もそんな経験をしました。相手がテレアポの電話だと分かってしまうと

ぶちっ!と切られてしまい、

「ああ、また相手してくれないんだろうなぁ」

「テレアポなんてもうしたくない!」って思ってます(笑)

テレアポでの回数を重ねる上で次第に慣れていくかもしれませんが、

その「慣れ」にはたくさんの失敗を重ねなくてはいけません。

 

けど、

「相手に拒否されて、成約数を上げるコツを掴む」

よりも

「成約数を伸ばしてテレアポのコツ掴む」

の方が仕事や気持ち的にも楽に済みますよね。

 

実は……

そのコツ、テレアポ話し方に原因があるかもしれませんよ??

そこで今日はその話し方のコツと、話すうえで原稿になる台本の書き方について話していきます。

 

 

 

ちなみに、売れる営業トークの構成のような
セールスノウハウを毎朝無料でお伝えしている朝礼はこちら

 

 

 

2.実は相手はこんな所を聞いている?

 

まず電話の特徴として皆さん知っていてほしいのですが

「切る権利はお互い持っている」

ということです。

例えば直接売り込みをする場合、お互い時間を作って話をしますね。

相手は正直あまり話が面白くない時や契約に至らい場合でもその場をやりくりしなくてはいけません。

 

けれど電話の場合は違います。

電話は相手の顔は見えませんし、相手の様子まで見えてきません。

相手の都合もあるわけでしょうし、忙しい時間に電話がかかって来たとしたら

「忙しいので。また別の日に」

と簡単に切ることが出来てしまうわけです。

 

でもそんな忙しい人に対して正確に且つ興味をひかせる話が皆さんはできるでしょうか??

 

私は無理でした(汗)

 

こんな時に動揺しないために話したいことを予めに書いておく、台本が必要になってくるわけなのです。

 

 

3.台本の書き方と注意点

 

さて、話し方を知ったうえで、台本の書き方を見ていきましょう。

ひとまず誰に電話をするのか

案件は何なのかを書いていきましょう。

詳しければ詳しいほど、相手に伝えたいと自分自身がイメージしやすくなるからです。

 

次に相手の悩みや不満な点がないか書き出してみる。

相手は興味がないと思ったらすぐに電話を切ってしまうので、

・相手の困っていること

・今後の心配なこと

など相手と共感する内容を書いていけばよいのです。

 

最後にはその悩みに対しての成果(もしくは今後達成される出来事)について書いていきます。

プラスのビジョンを与えることで案件に対してのマイナスイメージをできるだけ抑えることができます。

 

これらを台本に書いた内容をただ素直に伝えても効果はありません。

ここで注意点としては案件についてははっきりと明言させないことです。

「……この人は何を伝えているのだろう?」

「どんな話なんだろう?」

と相手に興味をひかせるためです。

 

 

しゃべらないのに契約を生んでしまう営業術もあります。

 

 

4.台本を書いても成約は取れない?!そのワケは?

 

けれど、そんな簡単な台本を書いただけで成約数を上げられる訳ないだろう

そんな人がいるかもしれません。

実は、私も台本を書いただけだからと言って成約数を上がるとは思ってません(汗)

しかし、たった1つ工夫するだけで相手に興味を持ってもらえるアポイントの秘策があるのです。

 

それは

間の取り方

なんです!!

 

台本を書いたときにあまり目にも留めない「間」。

「間があると電話を切られてしまう……」

と思っている方がいると思います

 

ですが、「間」を意識するだけで

・相手に考える時間を与えることができて、自然と対応しやすくなる。

・相手から反応を返してくれるので対応が楽になる。

・自分自身も考える時間ができて、頭の整理ができる。(緊張しにくくなる)

などなど

「間」を取るだけであたかも、相手の話を聞く姿勢を『演出』できるのです。

 

しかし、ただただ黙ったままでは話は続きませんので

間を取るのは最大5秒で。

明らかに不自然な間の取り方はNGですよ

あくまで聞く姿勢を作ってあげるだけ、なので。

 

ちなみに営業トーク不要でお客様から契約を生んでしまう常識破りな営業術もあります。

 

 

5.コツさえ知ればテレアポなんて怖くない

 

これらのポイントを抑えることでテレアポに対する気持ちとしての負担はずいぶんと軽減できたのではないでしょうか??

大事なのは

「電話はコミュニケーションを図る場所」

で、決して

「自分の意見を言う場所」

ではない、という事です。

 

「相手の意見を言える場所」

を作って上がられるような話し方と台本の書き方をマスターすれば

必ず!!!

テレアポで成約数を簡単に取ることだってできますよ!

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

テレアポなんて恐怖でしかないと思っていた方も、コツさえ知ってしまえばなんてことないのです。

大切なことは、上記でもお伝えしたように相手と「コミュニケーションをとる」こと。

これさえできれば自然と成約率も上がります。

ですから相手の話をきちんと聞いて、それにあった商品やサービスを提供するようにしましょう。

 

 

追伸:
ハイパワー・セールスメルマガは新しく
発刊したため、登録者には高額商品を売れる
仕組みや営業の本質などのビデオを全部、
差し上げます!

 

また、毎日、日刊メルマガもお届けして
いますので、是非、ご登録くださいね!
ちなみに、テンプレートやマニュアルも随時、、、

登録はこちらから

 

 

追伸2:
セールスノウハウが
毎日貰える超人気のセールス朝礼は
登録済みですか?

登録はこちらから

 

 

コメント